論文投稿

日本ロービジョン学会誌投稿規程

関係書式のダウンロード(2021/11/25更新)

投稿規程をダウンロード

学会誌タイトルページのダウンロード

著作権譲渡同意書のダウンロード

視覚障害リハビリテーション、ロービジョンケアに関わる内容の論文を受け付けます。日 本ロービジョン学会学術総会で発表された論文以外にも、随時、投稿を受け付けますが、すべての投稿論文は本誌査読委員が査読を行った後、採否を決定しま す。したがって査読者の意見により原稿の加筆、修正、削除などをお願いすることがあります。掲載論文の内容に関する責任は著者にあります。

  1. 論文は、世界医師会によるヘルシンキ宣言の理念を踏まえ、必要な場合には本人の自由意志による同意(informed consent)を得てください。
  2. 元原稿1部、査読用コピー2部の合計3部を送付して下さい。原則として原稿の返却はいたしません。
  3. 原稿はワードプロセッサを用いて作成してください。用紙はすべてA4判、1行の文字数40字、1頁の行数30行として、適当な間をあけてください。また用紙の上下左右には 25mm以上の余白を空けてください。
  4. 本誌では次の2種類の論文を受け付けます。
    原著:研究論文、症例・事例報告を問わず、オリジナルな内容をもつもので、科学分野の論文としての査読が行われます。
    報告:論文のオリジナリティーよりも学会会員への情報提供という目的を優先させ、査読のレベルは原著論文よりも低く設定します。学会誌においては「補遺(Supplement)」として掲載され、ページは S-1、S-2という表記になります。

    上記のどちらで掲載を希望するかはタイトルページの該当項目に記入してください。また編集委員会よりいずれかに推薦が行われた場合には検討してください。 なお「原著」として査読を受け、「原著」としては掲載が不可と判断された場合、査読者または編集委員会より「報告」としての掲載へ変更が打診されることが あります。また「報告」として投稿された場合においても査読の結果で掲載不可となることはあります。

  5. 原稿は、①タイトルページ、②和文要旨、③キーワード、④英文要旨、⑤本文、⑥文献、⑦図・表の説明、⑧図、表、の区分に分けて作成し、⑤本文の1頁目から⑥文献の最後の頁まで、原稿の下中央に印字もしくは手書きで、通し番号を入れてください。
  6. 各項目の作成要領は以下の通りです。
    タイトルページ:すべての事項を記載し,原稿の第1ページとしてください。タイトルページは日本ロービジョン学会誌に綴じ込まれているものを使用するか日本ロービジョン学会ホームページからダウンロードしたものを利用して下さい。
    和文要旨:本文中に採用した項目別(例:「緒言」、「方法」、「結果」、「考按」)に400字以内で、論文の概要がわかるように書いてください。
    キーワード:5個以内で重要な順に列記して下さい。
    英文要旨:総打数1,000打以内、和文要旨と同じ内容にしてください。
    本文

    1)
    「原著」「報告」とも、本文は原則として以下のいずれかの項目順に記述してください。

    1. 実験研究:「緒言」、「実験対象ならびに方法」、「結果」、「考按」
    2. 症例報告、事例報告:「緒言」、「症例」または「事例」、「考按」

    なお特別講演、シンポジウムなどの学会プログラムの論文については必ずしもこの限りではありません。

    2)
    学術総会で発表した論文を投稿する場合には、文末に“本論文は第○回日本ロービジョン学会学術総会で発表した”と付記してください。また、他の学会で発表した論文の場合にも、発表した学会名を正確に記載してください。

    文献

    1)
    本文中に引用した文献を引用順に記載し、本文中の引用箇所の右肩に「…の報告1)では」のように、文献番号を上付き文字で記入してください。
    2)
    投稿中の論文を引用する場合は掲載予定証明書のコピーを付けて提出し、「文献」には 「印刷中」と記載してください。掲載予定証明書のない未発表のデータは引用できません。また学会抄録は文献として引用できませんので本文中にカッコ書きで 記入してください。限られた人だけが知っている情報やコメントを引用する時には、本文中に(私信)または(PC)*と但し書きをしてください。(* personal communication)
    3)
    文献の書き方は以下のとおりです。

    a)
    雑誌の場合
    著者名:題名.雑誌名 巻数:初頁―終頁,発行年(西暦)
    著者が3名以上の場合は、筆頭から2名のみを列記し、それ以後は「、他」、あるいは「,et al.」としてください。
    雑誌名を記載する場合,日本語雑誌の場合には各雑誌で決められた略称、また外国語雑誌の場合にはIndex Medicusに掲載されている略称を用いてください。
    b)
    単行本の場合
    著者名:題名.編者名:書名(巻があれば入れる).出版社名,発行地名,初頁―終頁,発行年(西暦)
    日本語の単行本で編者がある場合は編者名の後に「(編):」を、また、外国語の単行本で編者がある場合には編者名の前に「In:」を、編者名の後に「(ed またはeds):」と書いてください。
    外国語の書名を記載する場合には、冠詞,前置詞を除く単語の頭文字は大文字にしてください。
    c)
    文献記載例

    1)
    赤松恒彦:視覚障害のリハビリテーション.眼科 31:1339-1345,1989.
    2)
    筒井 純、石 幸雄、他:視能率算出方法に関する研究.眼紀 28:1−3,1977.
    3)
    関谷善文:Argyll Robertoson 瞳孔.下奥 仁,山本 節(編):臨床神経眼科学.メディカル葵出版,東京,165-168,1988.
    4)
    Esterman B : Functional scoring of the binocular field. Ophthalmology, 89 : 1226-1234, 1982.
    5)
    Szlyk JP, Alexander KR, et al: Assessment of driving performance in patients with retinitis pigmentosa. Arch Ophthalmol 110 : 1709–1713,1992.
    6)
    Dickinson C : Training patients in the use of magnifiers. In :Low Vision Principles and Practice. Butterworth-Heinemann, Oxford, 296-308,1998.
    7)
    Kraut JA : Driving and the low vision patient. In : Albert DM, Jacobiec FA (eds) : Principles and Practice of Ophthalmology, vol.6. WB Saunders, Philadelphia, 5443-5446, 2000.

    d)
    インターネット上のリソースを引用する場合
    文献として引用するのではなく、本文の該当部分の記述の後にウェブサイトのアドレス(URL)をカッコ書きで記載して下さい。

    図・表の説明:
    図表とは別の用紙を用い、それだけを読んでも図表の内容がわかるように簡潔に記載してください。また図中に用いたシンボル、矢印、略語などは必ず説明してください。
    図、表
    図(グラフ、写真を含む)はA4判サイズの用紙に印刷し、裏面に筆頭著者名、図の番号、天地を示す矢印を記載してください。なおカラー印刷を希望 する場合は、タイトルページ記入欄に明記して下さい。カラー印刷は製版・印刷の実費を申し受けます。表もA4判サイズの用紙に印刷し、下部に表の番号を記 載してください。
    著者校正:
    原則として1回行います。査読を終了した後での大幅な訂正は認められません。
    著作権:
    掲載論文の著作権は日本ロービジョン学会に帰属します。投稿に際しては著作権譲渡同意書に著者全員の自筆サインをして原稿に添付してください。著 作権譲渡同意書は日本ロービジョン学会誌にも綴じ込んでありますが、日本ロービジョン学会ホームページからもダウンロードできます。
    論文掲載料

    1)
    筆頭著者が本会会員の場合、論文掲載料は「原著」「報告」ともに、仕上がり6頁まで医師は10,000円,医師以外は4,000円、それ以降1頁増える毎に15,750円を加算します。筆頭著者が本会会員でない場合は1頁目から有料(1頁15,750円)。
    2)
    カラー印刷の場合は別に実費(1枚目35,000円、2枚目からは1枚6,000円)を申し受けます。
    別刷
    本誌に掲載された論文の別冊は10部、無料進呈いたします。それ以上の別冊を希望される方は10部単位でお申込み下さい。実費(25円xページ数x部数+送料)を申し受けます。
  7. 講演要旨
    学術総会での発表を「原著」、「報告」として投稿されない場合にも講演要旨のみを掲載しますが、特に要望がない場合には学会抄録をそのまま掲載します。抄録を改変して掲載されたい場合には、抄録と同様の掲載規程により記述してご送付ください。
原稿送り先
〒567-0047
茨木市美穂ヶ丘3―6 山本ビル302号室
日本眼科紀要会
TEL. 072-623-7878 FAX.072-623-6060
E-mail:folia@hcn.zaq.ne.jp