日本ロービジョン学会について
日本ロービジョン学会は、2000年4月に創設され、2022年5月現在、約850名の会員が活動しています。本学会は、我が国における視覚に障害を有する児・者へのハビリテーション・リハビリテーションに関する学際的な研究および臨床の向上と、会員同士および諸外国との交流を目的に設立されました。そして、眼科医、視能訓練士、看護師などの医療関係者以外に、教育、福祉、労働、ロービジョン関連機器に携わる企業関係者など様々な職種の方々のみならず視覚障害を有する当事者やロービジョンケアに関心がある方々も参加している学際的な学会です。
視覚障害児・者へのリハビリテーション(ハビリテーション)はいわゆるロービジョンケアと呼ばれ、一部の地域ではすでに1970年代から行われていました。そして、最近、全国各地域での活動が盛んになってきています。
目を病んでいる方々は、必ず眼科を受診されますので、眼科医療がこのリハビリテーションの最初の大きな窓口です。しかし、医療だけでは視覚障害児・者のクォリティ・オブ・ライフ(生活の質)の向上は困難で、教育、福祉、行政や企業などが密接な連携を図ることで初めて実現します。そこで本学会は、ロービジョンリハビリテーション・ケアの啓発、それを担う眼科スタッフの育成と同時に、医療以外の分野の専門家と互いに研鑽を積み、理想的な連携の方法を探し求めています。具体的に本学会員は、先天視覚障害、中途視覚障害を含め視覚に問題を抱えるすべての人々を対象に、年齢や個人個人の環境に応じた医療、療育、教育、職業訓練、日常生活訓練、就労支援の方法などを学際的に研究、実践しています。そして、我が国におけるこのような取り組みが世界に及ぶよう学術的発展を図りたいと考えています。